長持ちと安全のコツ

雨の後には愛車のケアを 自転車が雨に濡れたら?

自転車が雨に濡れたら?

雨の日は自転車に乗らない方も多いとは思いますが、出先で雨に降られることもあります。

雨に濡れたとき、気をつけたい愛車のお手入れについて。

愛車が雨に濡れちゃった!?

愛車が雨に濡れてしまった! そんなときに、どうしますか?

当然、水を拭くでしょ
侍サイクル
侍サイクル
もちろん正解!

なのですが…… 自転車の表面を拭くだけで終了! しちゃうとちょっと危険です。

ちょっとした雨なら、拭くだけでOK

いやいや、ちょっとした雨くらいならこれで大丈夫。

表面についた水分を優しく拭いてあげる。これでも十分です。

侍サイクル
侍サイクル
自転車を拭くときは毛羽立たないような素材を選んで! ウェスやメカタオルなどがオススメ
created by Rinker
ワコーズ(Wako's)
¥1,980
(2023/09/29 08:05:52時点 Amazon調べ-詳細)

ですが、土砂降りとか、雨の中でロングライドをしたときなどは、表面の水分をなんとかするだけでは不十分。 

もう少しお手入れが必要です。

すごく雨に濡れた後は?

気をつけたいのは、フレームなど、自転車内部にも水が入っちゃってるかもしれないってこと。

フレームに水が溜まっているのに放置してしまうとサビの原因になります。

クロモリは特に注意! ですが、ほかの素材だってサビます。

ですから、フレームなどの中に溜まった水を抜くこれが重要です。

雨の日も自転車に乗るなら?
サイクリング中の雨に備える! カンタン対策4つそろそろ梅雨シーズン! 雨の日は乗らないって方も多いとは思いますが、雨にあうことも考えてご準備を。 今回はこ...
Light&Motion(ライトアンドモーション)
明るく防水バッチリ! しかもお安い! LIGHT&MOTIONのライトはいいぞ夜間走行… いや昼間の走行にだって欠かせないのがライトです。 そんなお話。 夜走らなくてもライトは必須! ...
ASSSAVERS
雨雪の日にあったら便利 簡易マッドガード「ASS SAVERS」スポーツ自転車にはフェンダー(泥除け)がついていないことが多いです 基本は要らないけど、でもやっぱりたまにはあったほうがいい! そ...

雨に濡れたら愛車をケアしよう

雨に濡れたときの愛車ケアは?

自転車を逆さまにして水を抜く

まずはシートポストを抜きます。で、愛車を逆さまにして置いておく

これで水が抜けます。

侍サイクル
侍サイクル
水はいろんな部分に入っていますので、逆さまだけじゃなくいろんな方向に傾けるとさらに効果的

シートポストを抜くときに、「シートポストがどこまでフレームに入っているか」わかるように、ビニールテープか何かを貼って目印をつけておきましょう

水が抜けた後、シートポストをそこまで差し込んだらOK! ってふうにしておくと、ポジションが変わりませんので安心です。

ホイールにも水が溜まる!

ちなみに、ホイールにも水が入ることがあります。

ホイールを降って水音がするようなら、タイヤを外して水を抜きましょう。

そのままにしておくとホイール… しかも中身からサビてしまいます。

侍サイクル
侍サイクル
カーボンホイールだったとしても、金属パーツがありますので、やっぱり錆びちゃいますよ!

車体を拭きましょう

全体が乾いたらあらためて車体を乾拭き。

汚れが酷いようなら、洗車もしてくださいね。

洗車や注油など、愛車のお手入れについて詳しくはこちらの記事から

ケミカルの基本3ステップ
自転車の洗剤&注油グッズ「ケミカル」 基本の3ステップ自転車の洗浄や整備に使う洗浄剤や、各部に指す油類のことを、ざっくりと「ケミカル」と呼びます。 ケミカルの基本って? ケミカル...

お次は注油!

さてさて、これだけでは終わりません。その後は注油をしてください。

雨で濡れると、チェーンの油が流れてしまいます。ですから注油。

まずはチェーンの汚れをとって、チェーンオイルをさします。ここを忘れると大変です。

せっかくなのでチェーンオイルも目的に応じて選んでください

タクリーノ 魔法
用途に合わせて選んで! タクリーノ発「魔法みたい」なチェーンオイルMAHOUタクリーノから魔法みたいなチェーンオイル「MAHOU(マホウ)」が届きました。 スプレータイプのMAHOUも出ましたので、再度ご紹...

チェーン以外の各部にも、ラスペネとか、メンテルーブとかの水置換性の油をさすとさらにいい! ポテンシャルをしっかり発揮してもらうため、愛車を長持ちさせるためにも、注油は欠かさないでくださいね。

ラスペネとメンテルブはどう違う? っていうのはこちらから

「ラスペネ」と「メンテルーブ」ってどう違う? そのヒミツに迫る!WAKO'Sのケミカルのお話。今回は「ラスペネ」と「メンテルーブ」に迫ります。 「ラスペネ」と「メンテルーブ」ってどう違う? ...

サビの防止もしてくださいね

エヴァース サビ止め

サビが気になる方は、サビを防止するケミカルも出ています。

海辺でも数年は大丈夫! というメーカーさん自信の逸品。スポーツ自転車、シティサイクルにかかわらず、こういうのを使うのもありかもしれません。自転車本体以外にも使えますよ。

整備やメンテ、クリーニングをもっとカンタンに! おすすめケミカル自転車用ケミカルのまとめ。どんどん追記していきます。 【2018.10.21追記】 ケミカルの基本 最初の一歩はここか...

外駐輪のあなたは?

自転車を外に停めている方は、雨が降ると愛車が濡れます。

濡れたのを放置しているとサビの原因に! 上記のようなケアをしてくださいね。

本当は屋内保管がオススメですが。。。 なかなかむずかしい。そんな場合は、できればカバーを

強い雨がふった後は、カバーの内部に雨が入っているとこともありますので、一度カバーを外して! カバーを乾かしてください。

自転車が濡れちゃっていたら、上記のケアをどうぞ。

ABOUT ME
侍サイクル
彦根の自転車店「侍サイクル」。自転車の楽しみ方はひとつじゃありません。いろんなカタチの「楽しく走る」「愛車と楽しむ」を全面的にバックアップします。 【なんか怖い、話を聞いてくれない、すぐに押し売りされる… そんな従来の自転車店に不満がある方にこそ来ていただきたいです】 しっかりお話をお聞きしたいというのが、侍サイクルの希望です。ゆっくりお話、ご希望、ご要望をお聞きし、あなたに本当に必要なものを選びましょう。新車のご提案だけではなく、古い愛車を蘇らせたり、今の1台を大事に乗ったり。カスタムやメンテナンスを含め、もっともっと自転車が好きになれるように、サポートします。