自転車の「お守り」っていろいろあります。
基本的には神社なんかでいただく、「交通安全」「旅行安全」的なものが多いんじゃないでしょうか?
でも今回ご紹介するこれは、もっと即物的といいますか… 現実路線といいますか…
自転車乗りを守る「お守り」?
そもそも「お守り」なのか? っていうのもありますが、見た目的には100%お守り。
小さいものですし、可愛いのでちょっとどこかにぶら下げておくといろんなご加護があるはず。
自転車のカギにキーホルダーの代わりにつけておくなんてのもいいかも。

さて、この「お守り(仮)」。
正式な名前は「パンクあんしん袋」といいます。要するに、パンクした時に助けてくれる便利グッズなのです。
「パンクあんしん袋」の中身は?

さてこの「パンクあんしん袋」中身は何か? っていいますと、以下のパンク修理グッズが入っています。
- パンクリペアシート :2枚
- 紙やすり :1枚
- 取扱説明書 :1枚
「パンクリペアシート」はノリがなくても貼れるタイプのパッチ(=パンクした穴に貼って、穴を塞いでくれるシール)。
「取扱説明書」には、使い方が書かれていますので、急に使うときでも助けてくれます。
パンクリペアシートは安心のマルニさん製。品質には間違いなしです。
これだけで安心! じゃないけれど
タイヤレバーもないですし、外での修理時に穴を探してパッチで塞ぐのって難しい。
ですから「これだけあれば大丈夫」でもないですし、「これをメインに使ってほしい」ってワケでもありません。
- もしものとき
- 万策尽きたとき
- 神頼みしたいとき
そんな「どうしよう!」の助けにはなります。
侍サイクル
手持ちのチューブを使い切っちゃったとか…
「いざ」ってときのために「パンクあんしん袋」を

「パンクあんしん袋」は、「いざ」ってときのために!
そう、お守り的な携帯がおすすめです。
ってことで、タイヤレバーと替えチューブもお忘れなくですよ

パンク修理の必須アイテム・タイヤレバー! 店主メカタのオススメは?店主メカタの足元にあるもの、これはなんでしょうか?
答えはタイヤレバー。
「タイヤレバー」どう選ぶ?
「タ...

うっかり忘れがちなパンク修理グッズ いざってとき困らない工夫とは?忘れ物が多い人っていますよね?
事前にしっかり準備しているはずなのに、いざ出かけてみると「あれ忘れた」「これがない!」みたいな。
...

タイヤとチューブにもサイズがあります! 違うサイズを買って後悔しないために自転車にはたくさんの消耗品が使われていますが、一番買い換えることが多いのが、タイヤとチューブじゃないでしょうか。
このタイヤとチュ...

自転車のチューブ選びのポイント3点! 友だちのサイズも把握しておくと、さらにいいかも
自転車のチューブ選びのお話。
自転車のチューブを買おう! ってとき、何を考えたらいいんでしょうか?
一番大事なのは「...
自転車好きさんへのプレゼントなんかにもいいんじゃないでしょうか?