自転車のキホン PR

年齢や健康状態、身体の諸問題に合わせて、愛車もカスタムしようじゃないか[自転車店の知恵袋]

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうしたって、年齢とともに身体の状態は変わっていきますし

健康状態だって変化していきます

若くても、成長したり、怪我をしたりなんてこともありますよね

身体はいつまでも同じじゃないので、「現状」に寄り添ってくれるように

愛車をカスタムしませんか? のご提案

買ったときは良かったけど…

買ったときはぴったりで最高だった愛車

しかし…… 年月が経つにつれ、合わなくなってくることもあります

人間はどうしたって年を取りますし、健康状態だって変わってきます

無理して乗っても楽しくない!

「疲れるし」「ツラいし」「楽しくないし」と自転車との距離が開いてしまうのは残念

そこで! カスタムです

お客様のご相談から得た経験と、自分自身の体験と、もちろんいろんな知識などなど総動員して、楽しく走っていただけるようなカスタムをご提案します

「苦しい」「痛い」はツライから

せっかく楽しく自転車に乗るのに

「痛い」「苦しい」はツライので、まずはそこを解消・軽減したい

「姿勢が苦しい」「◯◯が痛い」などの不便や不具合があれば

できる限り解消するようにがんばります

たとえば、最近よくご相談いただくのが「姿勢がしんどい」というお話

年齢とともに身体が硬くなっちゃったり、どこかを傷めたりすると起こりがちなトラブル

ハンドルの形状を変えたり、サドルの位置を動かしたりして、少しでもラクな姿勢で乗れるようにカスタムします

のんびり乗れるようにしたい

もうスピードはいいから、のんびり乗りたい!

そんなご相談もあります

こちらも姿勢の変更を考えつつ

タイヤの幅を変えたり、ギア比を変更したり

もちろんサドルをふかふか目にしたりなんてことも

以前ご相談があった

「ドロップハンドルをやめたい!」もそんな感じですね

カスタムバイシクル GIOS
「ドロップハンドルをやめる!」 GIOSのツーリングモデルをカスタム「ドロップハンドルをやめたい」というご希望 実は結構あるカスタムです。 「新しいロードを買ったので旧車を日常使いしやすくした...

より「安全性」を求めて

視力が落ちたり、身体能力が衰えたり…

そんな変化を感じている方もあります

身体に負担をかけずに安全性を高めるために

バックミラーをつけたり、明るいライトに交換したりなんてことも

「乗り換え」「使い分け」も選択肢に

カスタムではどうにもならない
カスタムでは足りない

そんな場合は

乗り換え」や「(増車による)使い分け」も選択肢になります

  • ロードバイクをやめてミニベロに
  • またぎやすい、フレームの下がったデザインに
  • 重心の低い小さめタイヤの自転車に
  • 取り回しやすい軽い車体に

乗り換えや、増車をされる方もあります

最近多いのが、電動アシスト自転車(e-bike)の検討

やっぱりすごくラクですし、サイクリングがグッと楽しくなります

「ちょっと体力落ちちゃって」と選ぶ方も多いんですよ

体力がない人にこそe-bikeを
「e-bike」ってどう? 要/不要あるけど、ものすごく自転車ライフが幸せになる人もいる最近、話題になることも増えてきた「e-bike」 実際に試乗車として導入し、ある程度乗ってみた結果、「e-bike」ってオススメ!...
Panasonic e-bike新試乗車がやってきました(EZ&オフタイム) 侍サイクルに新試乗車が届いています 気になる方はぜひ店頭へ!(お越しの際にはご予約が嬉しいです) Panasonicさんe...

折りたたみタイプやシティサイクルタイプを1台買われて

ご家族で共有しつつ使い分けされているご家庭もあります

「祖父母と孫で1台を共有」なんてケースも増えているんですって

まずは気軽にご相談ください

現在の自転車に不満や不安が出てきたら

ぜひご相談ください

どんな部分が不満なのか、どこに不安があるのか?

お聞きしつつ、できるだけいい方法をご提案します

同じようには乗れなくても、楽しい自転車ライフを続ける方法もあるはず

一緒に考えさせてください

ABOUT ME
侍サイクル
彦根の自転車店「侍サイクル」。自転車の楽しみ方はひとつじゃありません。いろんなカタチの「楽しく走る」「愛車と楽しむ」を全面的にバックアップします。 【なんか怖い、話を聞いてくれない、すぐに押し売りされる… そんな従来の自転車店に不満がある方にこそ来ていただきたいです】 しっかりお話をお聞きしたいというのが、侍サイクルの希望です。ゆっくりお話、ご希望、ご要望をお聞きし、あなたに本当に必要なものを選びましょう。新車のご提案だけではなく、古い愛車を蘇らせたり、今の1台を大事に乗ったり。カスタムやメンテナンスを含め、もっともっと自転車が好きになれるように、サポートします。