お知らせ PR

「e-bike」ってどう? 要/不要あるけど、ものすごく自転車ライフが幸せになる人もいる

体力がない人にこそe-bikeを
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、話題になることも増えてきた「e-bike」

実際に試乗車として導入し、ある程度乗ってみた結果、「e-bike」ってオススメ!

そう、強く思ったので、「e-bike」ってホントのところどう? をご紹介します。

e-bikeって何?
こんな人にオススメ! 
メリットとデメリット
選び方…… などなど

をどうぞ。

2020年4月に書いたものですので、内容は情勢によって変わることが予想されます。

e-bikeとは?

e-bike

e-bikeとは、スポーツ自転車用の電動アシスト自転車のこと。

ロードバイクや、MTB、クロスバイクなどのスポーツ自転車に、ドライブユニット・バッテリーを載せた自転車を指します。

バッテリーを充電し、アシストしてもらって走るのも、時速24kmを超えるとアシストが切れるのも、一般車の電アシと同じですが

車体の形状、走行性能、バッテリーの容量、アシストの性能などが異なります。

お値段は?

e-bike

2020年現在、クロスバイクタイプで10万円台くらい~でしょうか?

が、おいおいご紹介する「オススメのモノ」に限定すると… 20万円台後半~30万円くらい。

お高く感じますが…

たとえば電動部分は、バッテリーだけでも5万円以上のものが使われています。
それとは別にドライブユニットもあると思うと、この部分だけでも相当のお値段

車体部分で考えると… 

アシストのパワーと車重に負けない走行・制動性能(とくにブレーキ)をと思うと
それなりに性能のいい車体を採用する必要があります

さらにe-bikeだけの専用設計しなければならないと思うと
車体の価格もかなり…

という、単純計算でも30万円近くになるのは理解できます。

e-bikeはパワーが出ますし、坂道が楽しいからついつい坂を登ってしまう = 下り坂がある ってことでもありますので、性能のいい自転車を選ばないと、フツウのスポーツ自転車より遥かに命の危機があるということをご理解ください。

今後も変化はあまり…

このお値段、数年単位ではあまり変わらない予想

さらに「モデルチェンジも少なめ」と想定されます、通常のスポーツ自転車の部品や車体が全体的に値上げ傾向なことを思うと…

性能面でも、お値段面でもあまり変化はないんじゃないか? と考えられます。

長く使うには?

e-bike

長く使うには、通常のスポーツバイクと同じ

いやそれ以上にしっかりメンテが必要です。なにせ、パワーが強いので

タイヤやチェーンがダメになる間隔も狭いですし、そのパワーに見合ったチェーンオイルなどを選んで、きちんと施工してあげるのも大事。

通常の自転車とは異なり「電気機械」ですから、その部分のケアも大切です

電動アシスト自転車の注意点
電動アシスト自転車、長く使うにはどうする? メーカのサポート体制にも注目最近増えてきた。電動アシスト自転車。 彦根は割と平坦なので、「要らない」という人もいますが、あるとやっぱり便利です。 ですが...

有名メーカのドライブユニット・バッテリーを

長持ちのコツのひとつは、「有名なメーカの機械」を選ぶこと。

2020年現在の主流はこんなところ。

  • BOSCH
  • SHIMANO
  • YAMAHA(コラボの場合も多い)

安いからといってよく知らないメーカのものを使うのは危険です

「性能」とかよりも何よりも、正直な話「今後どのくらいの期間補修パーツを売ってくれるか」が大事。

一般車の電アシが廃車になる理由は、「バッテリが手に入らない」というもの。

バッテリーや充電器が壊れたので買い換えようとしても、もう世の中に存在せず。仕方ないから廃車というパターンも多いです。

e-bikeも同じ。ユニットが壊れでも修理できなかったり、バッテリが充電できなくなった時にパーツが手に入らなかったりすると、乗れなくなってしまいますから。

できるだけその可能性を減らすために、しっかりしたメーカのユニットを採用している自転車を選んでください。

e-bikeのメリットとデメリット

e-bikeにも当然ですが、メリットとデメリットがあります。

メリットのほうが大きいと思う人には、すごく楽しく、人生が豊かになる道具ですが

メリットがあまり意味なく、デメリットが大きく感じる人にはきっと無用の長物です。

e-bikeのデメリット

e-bikeのデメリットはこんな感じでしょうか

  • 高い
  • 重い
  • 維持が面倒
  • ランニングコストも高い
  • 高速になるとアシストが切れる
  • 電池が切れると意味ない
  • サイズが(まだ)少ない

お値段と重さと。。。

お値段の話は上でも書きましたが、車体の重さも問題。

20kgくらいありますので、正直輪行には向きませんし、「クルマに積む」と考えても躊躇する人もいるかもしれません。

乗っているときは(アシストパワーもあって)あまり車重を感じませんので、「持ち上げる」かどうか? で評価が変わりそうです。

バッテリの管理が。。。

また「電動アシスト」ですから、充電と残り電量の管理も大事。

自転車によってバッテリ容量は変わりますが、途中で切れたりしないように管理するのが「不便」「面倒」と感じる方もありそう。

ここも好き好きが出そうです

速く走ると。。。

時速24kmを超えるとアシストが切れるのは、一般車と同じ。

時速30kmくらいで軽快に走りたい人にとっては、恩恵が少なそうです

(上り坂をよく走る人、時速10~20kmくらいで走ることが多い人にはものすごく恩恵があります)

サイズがまだまだ。。。

サイズがまだ少ないのも問題。

153cmのマネジャーが乗れる自転車は、ラインナップの半分以下です。

非力な女性に向いた商品なだけに、そこはちょっと残念な部分かもしれません。

e-bikeのメリット

逆にメリットはこんな感じ

  • とにかくラク
  • 上り坂が気にならない
  • 疲労が少ない
  • ルート選びがしやすくなる
  • 速度が上がる(目的地に早くつく)
  • 漕ぎ出しのふらつきが減る
  • 自転車の楽しい度が上がる

細かくわけていますが、「とにかくラク」ってこと。正直これで全部です。

体力がなかったり、坂道がしんどかったり… そんな人にこそ覿面に効きます!

体力温存

アシストは時速24kmまで。普段から高速で走っている人に恩恵は薄いですが

のんびりと10~20kmほどで走ることが多い人なら、走っている間中アシストしてもらえるので、ずっとラクが続きます。

ですから、いつもよりもラクに速く走れますし、体力だって温存できます。

体力を温存して速く走れるってことは、遠くまで漕げるってことですし、目的地に早く着けるってことでもありますので、時間も有効活用できそうです。

上り坂はみんな幸せ

時速24km以上で登るなんか難しい上り坂は、当然アシストしてくれます。

いつもはツライ坂道だって快適になります。

これまで全然登れなかった峠も、ひぃひぃはぁはぁいいつつ必死だった坂も、鼻歌まじりでOKかも!?

アシストパワーを強くすれば、そこそこな峠だってグングンです。

行動範囲が広がる

さらにこれまでは「ここは坂があるから」と遠回りして避けていたルートも選べますから、目的地への距離だって短縮できるかも。

つまり「ものすごく行動範囲が広がる」ってことなんです。

輪行して遊ぶことに比べれば、走れる範囲は限定的ですが… 

「自走に限る」と決めた場合の行動範囲は相当広がるのではないか? と思います。

漕ぎ出しがラク

信号待ちなどの後、漕ぎ出すときに重くてふらついたり、モタモタしたり。

そんな小さなストレスを感じていた人には、「漕ぎ出しを強力にアシストしてくれる」ということはとっても嬉しいです

とくに信号が多い道なら、距離を乗った時の疲労度も明らかに変わってくると思います。

こんな人にオススメです

e-bike 摺針峠

e-bikeにある程度乗ってみると同時に、お店に来られる方に乗ってもらい、お話を聞いてみて思ったことは

「必要な人・楽しめる人」と、「そうでもない人」がいるってこと

万人に必要なものではありませんので、要らない人には要らないです。当たり前ですが。

でも、e-bikeに乗ることによって、自転車の楽しみがすごくアップする人もいます。

いろいろ考えて「自分の人生には必要」だと思われたなら、ぜひ試乗した上で買ってください。

こんな人にオススメ。

  1. 体力のない人
  2. 坂道が超絶苦手な人
  3. 普段からゆっくり走る人
  4. 同行者についていくのが大変な人
  5. 漕ぎ出しにふらつく人
  6. 初心者さん
  7. サイクリング中に「しんどい」局面が多い人

1. 体力のない人

e-bikeの大きなメリットは「体力温存

体力がなくて、思うように自転車に乗れない人には、e-bikeを。

体力の下支えをしてくれるので、疲れが少なく自転車が楽しめます。

2. 坂道が超絶苦手な人

坂道でのアシストパワーは恩恵がすごい!

坂道が苦手で、行動範囲が狭くなっている人には、オススメです

海外ではMTBのe-bikeが人気なのですが、これは「上り坂だけアシストしてもらってラクをし」

「下り坂はアシストを切ってMTBで楽しく下る」ためのもの

アップダウンが多いところではe-bikeのありがたみを満喫できます

3. 普段からゆっくり走る人

e-bikeのアシストは時速24kmまで。

高速で走るとアシストが切れてしまいますので、恩恵がなくなります。

普段から時速25km以上で走る人には、e-bikeは不要かも

ですが、時速10~20km程度で走る人だと、ずっとアシストパワーがききます

普段から「自転車散歩」くらいの速さでのんびり走る人には、ありがたみが増します。

4. 同行者についていくのが大変な人

同行者の「速度」についていくのが大変な場合は、あまり意味がないかもしれませんが

「上りで差がついてしまう人」や
「途中で体力が切れてしまう人」には意味があります。

同行者を待たせることが多い人

同行者に気を使わせていると感じる人には、何らかの助けになるかもしれません。

5. 漕ぎ出しにふらつく人

自転車を漕ぎ出すときって、意外と重いもの

ついフラフラっとしてしまうこともありませんか?

そんな方にはe-bike。

漕ぎ出しをサポートしてくれるので、漕ぎ出しが圧倒的にラク

フラつきも防止してくれます。

6. 初心者さん

初心者さんに、「とくにオススメ」ということはありませんが

「自転車に慣れていない」人のほうが、e-bikeに対して違和感を覚えることなく乗れるかも!? という点でオススメ。

「今までの自転車と違う」っていう点が、e-bikeに乗るにあたって邪魔になることも

普通のスポーツ自転車からの乗り換えや、どちらも乗る方は、「慣れ」も必要かもしれません

7. サイクリング中に「しんどい」局面が多い人

自転車で走っていて「しんどいなぁ」と思う局面が多いなら、e-bikeの恩恵がありそう。

ある程度の距離を試しに乗ってみて「ラクになった」と感じたら、その人にはe-bikeが向いてます

「しんどい」局面がある人は、一度試乗してみてください

ABOUT ME
侍サイクル
彦根の自転車店「侍サイクル」。自転車の楽しみ方はひとつじゃありません。いろんなカタチの「楽しく走る」「愛車と楽しむ」を全面的にバックアップします。 【なんか怖い、話を聞いてくれない、すぐに押し売りされる… そんな従来の自転車店に不満がある方にこそ来ていただきたいです】 しっかりお話をお聞きしたいというのが、侍サイクルの希望です。ゆっくりお話、ご希望、ご要望をお聞きし、あなたに本当に必要なものを選びましょう。新車のご提案だけではなく、古い愛車を蘇らせたり、今の1台を大事に乗ったり。カスタムやメンテナンスを含め、もっともっと自転車が好きになれるように、サポートします。