自転車のキホン PR

シティサイクル(ママチャリ)に愛の手を! 安全・快適・楽しく走る

ママチャリに愛の手を
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポーツ自転車じゃない、お買い物や通学によく使う自転車

「シティサイクル」、俗に「ママチャリ」などと呼ばれる自転車があります。

適切に手をかければ、長持ちもしますし、安全・快適。そして修理はそんなに高くないよ! ってお話。

具体的なお値段をあげていますが、選ぶものによってはもっと高く(安く)なることもありますので、一応の目安とお考えください。

シティサイクルにも愛の手を

この自転車、基本お安いので「あんまり手をかけても仕方ない」「買い替えたほうが安い」なんて言われることもあります。

ですが、ちゃんと手を入れてあげれば、すごく長持ちしたりもします。もともとしっかりしたものを買われたから… ともいえますが、6年、8年、10年、なかには20年… と乗り続ける方もいらっしゃいます。

ガンガン手を入れろ! とは思いませんが、こういうところに気をつけて、早めにメンテ・修理していけば、愛車がいい状態で長持ちして、そのうえ安全・快適に走れます! ってお話を。

こんなポイントに気をつけて

気をつけていただきたいポイントをご紹介

  1. ライトは明るいものを
  2. リア(後ろ)ライトもほしい
  3. タイヤやチューブは定期的に新しいものに
  4. チェーンも時々交換を
  5. グリップベタベタしてない?
  6. サドル、破れてない?
  7. 錆びる前に一手間
  8. カゴも交換できますよ
  9. カギの調子が悪いときは?

項目は多いですが、基本的なものばかり。

1.ライトは明るいものを

ライトはきちんとつきますか?

電球が切れているだけなら、数百円で直ります。

ライトが壊れているなら… 取り替えればOK。LEDタイプを選べば今までよりも明るくなりそうです。

「ライトをつけると漕ぐのが重い!」って方は、電池で動くタイプに変えるのがオススメ。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥3,840
(2025/10/24 00:34:39時点 Amazon調べ-詳細)

暗くなると勝手につくようなライトもありますので、不満を解消するようなライトを選んでくださいね。

2.リア(後ろ)ライトもほしい

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-19-12-39-06

冒頭で店主メカタが持っているのは、シティサイクル用のリアライト。

道交法的には「反射板さえあればいい」なのですが。。。 後ろからの追突事故で亡くなる人、大けがする人も多いです。とくに車道を走る機会の多い方、車道と歩道がわかれていないところを走る方は、リアライトは必須

created by Rinker
キャットアイ(CAT EYE)
¥1,927
(2025/10/24 00:34:40時点 Amazon調べ-詳細)

夜道を走る方はリアライトの導入を検討してみてください。

3.タイヤやチューブは定期的に新しいものに

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-09-27-20-49-12

パンク修理をしたときに、「タイヤも変えたほうがいいですよ」って言われることありませんか?

いろんな理由で「とりあえずパンク修理で」って方も多いですが… 自転車屋が「タイヤ変えたほうがいい」って言うときは、ホントにタイヤがダメになっているときですので、できれば変えてください。

そのときじゃなくても、近々でもいいですから。

タイヤがダメになっていると…

パンクしやすい
グリップしないから滑りやすくて止まりにくい。つまり危ない!
快適に走れない、走行性能が下がる

と、悪いことばっか。

自転車って命を預ける乗り物です。あなたの命も、周囲を歩いている人の命も守るため、怪我などしない、させないためにも、タイヤ交換お願いします。

4.チェーンも時々交換を

チェーンが錆びている、伸びちゃっている自転車、多いです。

そうなってしまうと、基本は交換。3000円くらい… でしょうか?

見た目で錆びている場合はもちろんですが、「チェーンが外れる」「最近チェーンがガチャガチャうるさい」場合は、チェーンに問題がある可能性が!

チェーン交換でぐっと快適性がアップしますので、ご検討を。

5.グリップベタベタしてない?

グリップのベタベタも要交換。肌に触れる部分ですから、ベタついていると快適度が大幅に下落しちゃいます。

1000~2000円くらいと、そこそこリーズナブルに交換できますので、気になる場合はサクッと交換しましょう。

グリップがベタベタするなら
グリップがベタベタしたら? 汚れたら? どうする?自転車のお悩みっていろいろあります。 その解決策って、意外と「修理する」じゃなくて。「買い換える」「交換する」ってケースも少なくあ...

6.サドル、破れてない?

ママチャリサドル

破れたサドルを使い続けている人も多いです。が、サドルの交換もそんなに高くありません! 2000~3000円くらい?

破れているとその部分から雨が染み込んだり、座り心地が悪くなったりと、快適性を損なう部分。気にならない人はいいですが、破れているのが気になるなら、新しいサドルに変えましょう。

サドルのカラーはグレイ、黒、茶色などいろいろありますので、自転車に合わせて選んでください。

7.錆びる前に一手間

エヴァース サビ止め

自転車ってどうしたって錆びていきます…

そりゃ、雨風にあてない! とか、濡れたら拭こう! とか、油さしてねとか、いろいろあるんです。が、とりあえずコレだけでも。

錆びる前に「錆止め」でサビを防ぎましょう。

せっかくの自転車が錆びちゃうと悲しい。だから錆止めです。海沿いでもかなり効果を発揮するとのことですので、これを一吹きしておいてもらうと安心度がアップします。

自転車専用錆止め
外駐輪の方にオススメ! 自転車用サビ止めとくにシティサイクル(ママチャリ)のあなたにオススメしたい! こんなケミカルが新入荷です 自転車専用の強力なサビ止め...

チェーン部分などは、油をさしておけば錆びません。面倒なら、自転車店に頼むこともできますので、お気軽に。

8.カゴも交換できますよ

ネジがはずれてグラグラしていたり、そもそもカゴ自体がボロボロだったり… そんな状態も直せます。

グラグラなのは、ネジを追加するだけでOKかも。これだと数百円です。

カゴ自体がダメな場合はカゴの交換。カゴは素材やデザイン、サイズによっても違いますが、だいたい2000~3000円くらいでしょうか?

状態の悪さを我慢しているなら、新しいものに買えてしまうのもアリなのでは?

9.カギの調子が悪いときは?

シティサイクルのカギの調子が悪いときは、「錆びている」「曲がっている」場合が大半。

残念ですが買い替えをオススメ。お値段は2000円前後くらい。

カギ(鍵)が壊れたら
シティサイクルのリング錠(馬蹄錠、後ろカギ)のトラブルアレコレ今回はこの、シティサイクル(ママチャリ)によく使う「カギ」のお話。 この形状のカギを使っている方がとっても多いので、トラブルもたく...

大事に乗ってあげてください!

できる範囲で手を入れていけば、シティサイクルも相当長期間にわたって安全快適に走れます

通勤通学、お買い物、移動を少しでも楽しく、もしくはラクチンにするために! 気になる部分は修理して、ときにはカスタムして。大事にしてあげてくださいね。

ABOUT ME
侍サイクル
彦根の自転車店「侍サイクル」。自転車の楽しみ方はひとつじゃありません。いろんなカタチの「楽しく走る」「愛車と楽しむ」を全面的にバックアップします。 【なんか怖い、話を聞いてくれない、すぐに押し売りされる… そんな従来の自転車店に不満がある方にこそ来ていただきたいです】 しっかりお話をお聞きしたいというのが、侍サイクルの希望です。ゆっくりお話、ご希望、ご要望をお聞きし、あなたに本当に必要なものを選びましょう。新車のご提案だけではなく、古い愛車を蘇らせたり、今の1台を大事に乗ったり。カスタムやメンテナンスを含め、もっともっと自転車が好きになれるように、サポートします。