お知らせ PR

勝手に点くか? 自分でスイッチを入れるか? リアライトにはそれが大問題だ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
RIMG1954

リア(後ろ)ライトは、自動点灯タイプってのもありですよね? ってお話。

リアライトはどうして必要?

まずは、どうしてリアライトが必要か? ってことから。

道路交通法的には、赤い反射板さえついていれば問題ないとされています。でもこの反射板、ちょっと弱いんですよね。何が弱いか? といいますと、ライトで照らしてもらってはじめて威力を発揮するものだし、ある程度近づかないとダメだから。

自転車、とくにスポーツ自転車に乗るとき、主に車道を走る方が多いはずです。同じ車道を、自転車よりも速度が速いバイクやクルマも走ります。となると、彼らに対して「ここにいますよ!」って合図を発しなきゃ危ない。そのためには、反射板よりも自分で光るライトがいいんじゃないかな? ってワケです。

クルマやバイクに引っ掛けられる事故を減らすためにも、リアライトを使ってほしいと思うのです。

勝手に点くかどうかが大問題

リアライトにはいろんな種類があります。

が、ひとつの大きな違いは、「勝手に点くか」「自分でスイッチを入れなきゃダメか」というもの。

スポーツ自転車のフロント(前)ライトには、あまり自動点灯はありませんが、リアライトには自動点灯が多く用意されています。

自動点灯っていうのは、スイッチを入れておけば、必要なときに勝手に点いてくれる機能。周囲が暗いこと、動いている(振動がある)ことの主に2点を感知して、ライトをオンしてくれるってものです。

自動点灯タイプは、どうして人気なのでしょうか?

それは、自分で点けなくてもいいからです! って、当たり前やーん。ですが、ホントにこれって重要です。

自分で点けないパターンには大きく2つあります。

1つは、忘れちゃっている。もう1つは、面倒くさい。

点けるのを忘れちゃう

忘れちゃってるパターンは、もう言わずもがなです。

暗くなったら、リアライトを点灯させなきゃいけないんですが、すっかり忘れて走っちゃってる。

忘れてんですから仕方ないんですが、危なくって仕方ありませんよね? 暗くなってきたらスイッチを点ける。かんたんなようで忘れがちです。

ちょっとズレますが、「どのくらい日が落ちたら点けようかな?」と考える必要がないのもありがたい。ライトのほうで勝手に点いてくれるわけですから。

面倒くさいから点けたくない!

もう1つは、面倒くさいってパターン。

暗くなったら、止まったときにリアライトを点ける。これだけだったらそんなに面倒じゃないんです。じゃ、どんなときに面倒なのかといいますと、お昼に暗いところを通るとき。

そう、トンネルなんかを通るときには昼でもライトを点けます。フロントライトは基本的にハンドルについていますので、気軽に点けたり消したりできます。しかしリアライトはちょっと点けにくい。

だから、トンネルに入る前に止まって、自転車から降りてライトを点け、トンネルから出たらまた止まって、降りてライトを消す。これって面倒くさいですよね?

自動点灯なら、トンネルに入って暗くなったのを感知して勝手に点いて、出たら消えてくれるので、面倒じゃない。ありがたいなぁってことも多いようです。

まとめ!

リアライトがあったほうがいいのは事実ですが、自動点灯がいいかどうかはその人次第。

リアライトを選ぶときの参考にしてみてくださいね。

ちなみに写真で店主メカタが持っているのは、最近新しく出たCATEYEのPAPID3 AUTO。もちろん自動点灯タイプです。同じカタチで自動では点かないタイプもあります。

かなり明るめで人気のこのライト、選択肢に入れてくださいね。

ABOUT ME
侍サイクル
彦根の自転車店「侍サイクル」。自転車の楽しみ方はひとつじゃありません。いろんなカタチの「楽しく走る」「愛車と楽しむ」を全面的にバックアップします。 【なんか怖い、話を聞いてくれない、すぐに押し売りされる… そんな従来の自転車店に不満がある方にこそ来ていただきたいです】 しっかりお話をお聞きしたいというのが、侍サイクルの希望です。ゆっくりお話、ご希望、ご要望をお聞きし、あなたに本当に必要なものを選びましょう。新車のご提案だけではなく、古い愛車を蘇らせたり、今の1台を大事に乗ったり。カスタムやメンテナンスを含め、もっともっと自転車が好きになれるように、サポートします。