折りたたみ自転車のなかには、ボトルケージがつけられないものもある
写真のSTRiDAとか、BROMPTONとかね
台座はあっても「そこちゃうねん…」とか「もっと別の場所に」とか「もう1個ほしい」なんて場合もある
そこで、いろんな機構で好きな場所にボトルケージをつけちゃうぞ! なアイテムも手厚く扱っている
今回は新発売の「OsmaR」を
いやもちろん、折りたたみ自転車以外に使うのもいいので、自転車乗りさん全体ご注目をーーーーーーーー!
どんなの? はコチラから
ボトルホルダーシステム「OsmaR」
ボトルホルダーシステム「OsmaR」で
STRiDAにボトルホルダーを装着してみたところ
ベージュのボトルを「OsmaR」の黒いパーツで付けてます

ボトルに直接マグネット付きバンドを装着し
自転車やバックパックなど、さまざまな場所に取り付けできます
ボトルケージ台座のない折りたたみ自転車にも
カンタンにボトルケージが装着できますよ
ワンタッチ取り付け、マグネットでカチリ
取り外しはワンタッチ
リリースレバーを引きながらボトルを手前に引くだけ

装着はマグネットでスッと吸い付くように
ボトルを近づければ、自動的にカチッと固定されます
というのを踏まえて見ていただくと、わかりやすいかも!?
だから走行中でも、輪行中でも、
片手で素早く水分補給OKなのです
パーツを2個買ってもらって
ボトルにつけるパーツと、自転車につけるパーツは別売
2種類買っていただくシステムです
それはなぜかといいますと? いろんなパーツがあるから

バックパックに装着するシステムも
フレームアタッチメントのほか
リュックのショルダーベルトなどに装着できる
「バックパック用アタッチメント」もあります
自転車じゃなくても使えるのが嬉しいですし
自転車乗ってるときは自転車に
降りて歩くときはバックパックに
なんてのも良さそう
どこでもボトルケージなら
他にも「どこでもボトルケージ」ならこんなアイテムも
あなたの愛車に合わせて選んでください
店頭で実物や使用例も見られます
-320x180.jpg)
