真夏の炎天下
暑い、暑い、暑いしかないんだけど!
でも、暑くたって自転車に乗りたい! ってことで
どこ行こう? 考えた末に向かったのが京阪電車の「淀」駅
近くに住んでいたのに、意外と行ったことない駅前を散策するのだ
- DAHON「K3」
- DAHON「Mu SLX」
この日の動画はコチラ
スタートは「淀駅」
京阪電車の淀駅下車
もう目の前に「京都競馬場」が見えている
駅からすぐ近くどころか、開催日には特別改札もあるという
競馬場のための駅って風情がある

まずは「淀城跡」へ
まずは競馬場とは駅を挟んで反対側の「淀城跡」を見に行く
京都にはお城が少なく… いや実際にはかなりたくさんあるみたいだけど
遺構が確認できる城はすごく少なくて
淀城跡は「淀城跡公園」になっていて、石垣などが見られる

石垣の上にも少し登れるようになっているけれど
ここから先は柵で入れないので断念
ここが天守台なんだろうか?

淀城といえば
当時の様子はこんな感じだったみたい
木津川、桂川、宇治川の三河川が合流して淀川となる地が「淀」
交通のというか、物流の要所だったってことなんでしょうね

図で見ると「水城」な雰囲気で、今とは全然違う
駅前に水車があったのはこれか!(写真失念)などと思うなどする
淀城といえば、淀殿が秀頼を生んだ地として有名だし
だからこその「淀殿」なんだけど
その「淀城」は「淀古城」でここから500mほど離れた場所(納所あたり)にあったらしい
でもそちらには遺構がないので、今回は淀城のみで
ハスの花はもうすぐ見頃?
駅の方には一面のハスが!
つぼみも膨らみ始めていたので
8月末くらいにキレイな花が見られるのかも?

與杼神社さんに参拝
本丸跡には「與杼神社」さんと、「稲葉神社」さんもあり
そこにもしっかりお参りさせてもらいました

初めての「京都競馬場」
ウマ娘など見るようになって、ちょっと身近になった競馬場
少し前に笠松競馬場にも行ったけど、今度は京都競馬場だ!

笠松競馬場の模様はコチラ👇️

普段は入れないのか!
(笠松競馬場が入れたのもあり)
勝手に「平日でも入れる」と思い込んでいたけれど、平日は入れないのね
そりゃそうか
というわけで外から記念撮影

建物が立派なので自転車が小さすぎて見えないけどね
ライスシャワーの碑
ライスシャワー号の碑も裏側から

同じように外から写真撮っていた方もありまして
うんうん、入れると思うよね…
大手筋に向かって走る
もっとゆっくりうろうろしたかったけど
暑さに耐えかねて移動
大手筋商店街までのんびり走る
自分たちが通った高校の前を通って走り
松本酒造さんのところで記念撮影

いつ見てもいい感じの風景で
「ああ伏見」と思う

いつもの大黒ラーメンさんで
ここまで来たら、ここで食べないと! な
大黒ラーメンさんで、ラーメン(ネギ増量)

その後は伏見稲荷にちょっと寄り、京都駅までじわっと走る
寒い時期にも行ったけど、近くを通ると立ち寄らないとね
