教えていただいた「ここいいよ」は気軽に行ってみる
ってことで、折りたたみ自転車といっしょに電車に乗って「瀬田駅」まで行き、滋賀・瀬田エリアをのんびりサイクリング
今回の相棒はbirdy Touringと、TyrellのIVE
- Pacific Cycles 「birdy Touring」
- Tyrell「IVE」
当日の動画はコチラ
冷たいうどんから自転車さんぽ開始!
JR瀬田駅で降り、まずは前から行ってみたかったうどん屋さん「虹や」さんへ直行
ちょっと早めに着いたので、ほとんど並ばず入れて良かった
店頭にサイクルラックあり
店主さんが自転車乗りさんだけあって、お店の前にサイクルラックが! 嬉しいなぁ
ってことで、そこに自転車をかけさせてもらって店内へ

冷たいおうどんをオーダーして
はじめてのお店で、店舗のお名前が入ったメニューがあったらオーダーする派。ってことで「虹や御膳(うどん大盛)」
小鉢は牛すじ煮と温玉、天ぷらは大葉の他に、エビとちくわ

2番人気という「近江鶏天うどん(うどん小盛)」をオーダー

冷たいうどんは「さすがは手打ち!(っていうほどわからんのだけど)」という感じの歯ごたえと、つるっとステキなのどごし
天ぷらは衣が軽くてさっくさく。うどんとの相性も良くて、しっかり満足感あり! ファンが多いのも納得だなぁ
お腹も満たされたところで、いよいよ本格的にサイクリングスタート
瀬田川沿いをのんびりサイクリング
向かったのは「瀬田川ぐるりさんぽ道」
ここ、時々走るんだけどのどかでいい道(ちょいちょい途切れる… というか上道にアガる必要があったりして、面倒な面もあるけど)
でも景色もいいし、のんびりだし、なーんか「滋賀らしい」ので好き
まずは瀬田の唐橋から川沿いへ
道路は混んでいるけど
この道はいつ来てもそんなに人が居なくて平和

過去も何度か走っているけれど

釣り人さんと
時間帯によっては大学のボート部さんたちくらい?
時間がゆったり流れているような風景の中をのんびり、のんびり
こういう「水辺(川や湖)」があって、山が迫ってくる感じも滋賀らしいと思ってしまう

石山寺さんに寄り道
途中、石山寺さんに寄り道

この周囲には美味しいお店も多いので
ちょっと休憩するのも良き
門前にはクラフトビールのお店もできてた(土日限定)。まぁあの… どっちにしても自転車なので、飲めないですけどね

洗堰で折り返して「浜大津」へ
瀬田洗堰のところで折り返して…

浜大津へと向かいます
ちょっと行きたいお店もあるし
せっかくなのでこの川沿いののんびりした道をもっと走りたくなったので
浜大津で冷たいフルーツを堪能
川沿い… というか
途中からはびわ湖沿いをゆっくり走って大津港へ
ちょうど「うみのこ」と「ミシガン」が並んで停まっていて、これはちょっとラッキーな瞬間!?
普段あまり見られない光景を目にすると、それだけで気分が上がる
こういう偶然も、自転車さんぽの楽しさのひとつ

おめあては「丸二果実店」さん
今回のお目当ては浜大津の「菱屋町商店街」にある丸二果実店さん
もちろんフルーツショップなんだけど、フルーツパーラー併設なのだ

今回は
・レモンピールのかき氷
・シトラスミックスのパフェ
をいただきました
果物屋さんならではの、旬の味を活かしたスイーツ
かき氷は甘さの中にレモンのキリッとした風味があって、暑い日には最高
パフェもフルーツのバランスが絶妙で、見た目も味も文句なし
次はフルーツサンドや他のかき氷も試してみたいところ


帰りは大津駅から
最後はJR大津駅から電車に乗って帰宅
折りたたみ自転車があれば、こういうルートもスムーズに楽しめる

ガッツリ旅というより、「気軽にちょっと遠くまで」という感じで、日帰りサイクリングを満喫できた1日でした
川沿いの風景や地元グルメを楽しみながら走るって、やっぱりいい
気になっていたお店に立ち寄ったり、偶然の風景に出会ったり
そんな小さな発見を重ねるサイクリングも、かなりおすすめです

今回のルートは?
スタート:JR瀬田駅
↓(虹やさんでうどん)
瀬田の唐橋 → 石山寺 → 洗堰(折り返し)
→ 浜大津 → 菱屋町商店街(丸二果実店)
ゴール:JR大津駅から輪行