毎年、雪の時期に書いているこんなお話。
雪の後は、パンクしやすいですからご注意を!
雪のあとはパンクに注意
パンクって、雪や雨のあとに起こりやすいんです。ですから、悪天候が続いて、その後カラッと晴れた日なんかは普段以上にパンクに気をつけてくださいね。
どうして雪や雨の後にパンクしやすいんでしょうか?
タイヤが濡れると
ひとつは、タイヤが濡れるから。
タイヤが濡れちゃうと、どうしても異物を拾いやすくなりますよね? 普段なら「踏んだけどセーフ」だったものが、タイヤにくっついて回っているうちにパンクさせちゃったりするってわけです。
雨や雪がゴミを拡散
もうひとつは、雨や雪がパンクの原因をつくっているから。
雨や雪が、道路に散乱している小さなゴミ類を流して集めてしまうんです。
天の場合は、雨水が溜まっている水たまりや、路側帯に注意。水たまりは避けて、路側帯からは少し距離をとってください。
雪の場合は、そもそも「雪の塊」にはかなり異物が混じっています。真っ白でキレイに見えるんですが、集めておいて溶けていくときって、黒くて汚いでしょ? そういうことです。積雪期間が長かったり、雪の塊が大きいほど異物が多い傾向がありますので、どさっと降った後は余計に注意しないといけません。
雪が溶けるとそれが広がってしまい、パンクの原因をつくってしまいます。この場合は避けるのはほぼ不可能。でも水たまりや、雪かきされた雪の側、路側帯、溶けた雪が流れていく先は、避けたほうがいいのは雨の場合と同じです。
周囲への配慮も
雪のあとはクルマやバイクのパンクも増えます。パンクした車両に巻き込まれて事故らないように気をつけてくださいね。
もちろん、凍結や溶け残った雪で滑る場合もあります。運転は慎重に。周囲の歩行者や車両の動きにもご注意ください。
冷えすぎた自転車は常温戻しを
そしてもうひとつ! 今年は例年より寒いようです(多分)。なので、思わぬトラブルも発生しています。
自転車のタイヤ、チューブ、ブレーキシュー、虫ゴムなんかはみんな「ゴム製品」です。ご存知とは思いますが、ゴムって寒くなると硬化します。硬化している状態でムリをすると…… 破損することがありますし、ポテンシャルを発揮できないこともあります。
とくにシティサイクル(ママチャリ)などを屋外に駐輪していて、雪に埋もれてしまっている。それを雪から出してそのまま乗る! なんて方がいらっしゃいます。その場合は、ゴムが硬化している可能性が高いです。
大きな不具合になることは少ないですが、虫ゴムが一気に破れたり、普段よりもブレーキが効きにくかったりはあるようです。
へんな表現ですが、ちょっと「常温に戻して」から乗ってくださいね。