サイクリング・自転車さんぽ PR

K3と四国旅「同行一人と一台」その1 愛媛編後編(2025.11.12 5km程度)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

四国2泊3日の旅は、愛媛→香川→徳島と3県移動

テーマは「自転車と一緒に鉄道&船の旅

2日目も午前中は、愛媛・松山を満喫

松山城へ登城だ

2日目もお友達にアテンドしてもらい
まずは「松山城」へ

歩いても登れるけど
今回はリフトで登っちゃう
リフト乗り場にあった「現存十二天守」ロッカー

松山城は1番、彦根城は6番
こうして見ると全然カタチが違う

今まで行ったのは1、3、5、6、10… まだ5城…
制覇までの先は長いですね

リフトに乗って山頂へ

ロープウェーとリフトがあるけれど
楽しそうなのでリフトで

乗り物好きとしてはこういうのも嬉しい

松山城を堪能

友人の解説つきで
すごくわかりやすく松山城を散策

彦根城に比べて広いよなぁ… などと
つい比べてしまう

お城ってじっくり見ると面白いですよね

正直、時間が足りない

でも、他の場所も見たい! ってことで、道後温泉へ

伊予鉄に乗って道後温泉へ

道後温泉へは「伊予鉄」で
路面電車乗れるだけでテンションあがります

(町中は?)210円均一なので
乗る時は何もなしで、降りるときに料金を払うスタイル
ICOCAも使えるので、手持ちのICOCAでお支払い

素敵な町並み

駅を降りたらもう雰囲気あって
街全体がいい感じ

商店街の入口からもうかっこいい
道後温泉は蜷川実花さんと組んで
アートワークしてもらっているそうで
レトロで豪華な建物と、鮮やかなアートがマッチしていて
すごく綺麗でした

外湯もたくさんあり
温泉旅館もたくさんあり…

今回はお風呂に入れなかったのが残念
(前日のホテルで「奥道後温泉の湯」には入ったけど)

素敵な建物がたくさん

ガンダムと道後温泉のマンホールも発見!

ザクと松山城のも

こちらは「火の鳥」

道後温泉は白鷺や鳳凰とも関係あるので

「又新殿」見学

日本で唯一の皇室専用浴室「又新殿」
昭和20年代を最後に入浴でのご利用はないそうですが
今もときどき皇族の方が見学に来られているとか

有料ですがガイド付きツアーがあって見学できます

写真は控えの間
この裏に、お着替えスペースがあって…

お風呂はこんな感じ
めちゃめちゃ広々という感じではないんですね

昭和天皇はこちらに入られたとか

足湯でのんびり

お風呂は入らないけど
近くに無料の足湯があるということで

ちょっと坂を登って…
人が多かったので足湯の写真はナシ

いい景色を見ながら足湯に使って
(道後温泉には入ってないけど)道後温泉観光終了

次は「しまなみ海道」から来て
道後温泉にも入りたい

そんな想いをギュッと強くしました

みかんジュースの飲み比べ

駅に戻る前に愛媛に来たらこれ! を
蛇口から出るみかんジュース飲まなくちゃ

ってことで、3種飲み比べを
好きなのを選べるので「早生みかん」「清見」と「なつみ」だっけ?
「せとか」だったかも?

写真で見るとよくわからないけど
色も結構違うし、当然味も全然違う!
いや全部美味しいんだけどね

松山から高松に移動

午前中いっぱい松山を楽しみ、午後からは高松へと移動

その前に、気になっていたアレを買いに
「労研饅頭(ろうけんまんとう)」

酵母菌を使った、素朴でなつかしい松山の味とのことで
これは食べておかねば! と

種類がたくさんあって迷いに迷ったけど
一番人気の「うずら豆」と「こしあん」を

お昼は電車のなかでコレを食べるのだ

「いしづち」に乗り込んで

松山駅から特急「いしづち」に乗り込んで
2時間半ほどの旅

高松へと向かいます

ABOUT ME
侍サイクル
彦根の自転車店「侍サイクル」。自転車の楽しみ方はひとつじゃありません。いろんなカタチの「楽しく走る」「愛車と楽しむ」を全面的にバックアップします。 【なんか怖い、話を聞いてくれない、すぐに押し売りされる… そんな従来の自転車店に不満がある方にこそ来ていただきたいです】 しっかりお話をお聞きしたいというのが、侍サイクルの希望です。ゆっくりお話、ご希望、ご要望をお聞きし、あなたに本当に必要なものを選びましょう。新車のご提案だけではなく、古い愛車を蘇らせたり、今の1台を大事に乗ったり。カスタムやメンテナンスを含め、もっともっと自転車が好きになれるように、サポートします。