サイクリング・自転車さんぽ PR

『田切駅→伊那市駅 1hour Bicycle Tour the 12th”轟天号を追いかけて2025″』参加

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年7月26日(土)、27日(日)と

お店を臨時休業させていただき

26日に開催されました『田切駅→伊那市駅 1hour Bicycle Tour the 12th”轟天号を追いかけて2025″』に参加してきました

「轟天号を追いかけて」とは?

轟天号を追いかけて』とは

マンガ『究極超人あ〜る』のOVA

created by Rinker
¥583 (2025/07/31 17:31:22時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥220 (2025/07/31 17:31:22時点 Amazon調べ-詳細)

このクライマックスに、主人公たちが「飯田線の田切駅から伊那市駅まで1時間で自転車で走る」シーンがありまして

それを実際に自分自身で自転車で体験・走破しよう! という趣旨の

アニメの聖地巡礼」的イベントです。

(ちなみに距離は最短ルートで18kmほどあるので、まぁまぁそれなりの速度で走る必要があります)

9年ぶり2度目の参加

轟天号を追いかけて』は2012年に1回目が開催されまして

コロナ期間の中断を経て今年で12回目

店主メカタは2016年に1回参加していまして、それ以来の9年ぶり2度目の参加

面白いのは、このイベントはすべて『究極超人あ〜る』や『ゆうきまさみ作品』のファン有志が主軸となり、地元の方々の協力を受けて実施されている「手作りイベント」であるということ

前回もですが、今回も関わる方、参加する方皆様の熱い思いに触れ、強い感動を覚えました

お若い方や親子での参加もあり、初参加という方もあり、北は北海道、南は熊本からと、遠くから来られている方もあり… 長年愛されている作品・イベントなんだなぁと実感しました

アニメ聖地巡礼記念碑

この9年の間に田切駅前には「アニメ聖地巡礼記念碑」も完成

見に行きたい! と思いつつなかなかタイミングがなく

ようやく見に行くことができました。「いやぁ、めでたい」

イベントのテーマは「大人の真面目な悪ふざけ

それを目いっぱい楽しもうとする皆様の気持ちは変わらぬどころか、ますます勢いを増しているようにも感じられました

OVAと変わらぬ田切駅

田切駅は、OVAで見たのとまったく同じ

OVAって1991年、34年前だよ!

なのに全然変わってなくてすごい

景色もいいし、(暑いけど)涼しいし… いいところだ

乗り鉄風味としては「飯田線全部乗る」をやりたいけど、全部で7時間くらい

かかりそうなので、また今度

仮装した大人たちが集合

究極超人あ~る』をご存じない方に説明するのはなかなかに難しいんだけど

『究極超人あ~る』というか、春風高校光画部といえば「仮装」。作中でもOB諸氏が仮装… というか、奇抜な扮装で登場するのが常なのだ

ってことで、イベントまでの間はこんな感じで

電車が通るたびに珍妙ないで立ちの面々が、電車を万歳三唱でお見送り(電車は1時間に2~3本しかないので、のんびりしている)

だからこそ(!?) 店主メカタもこの格好で

赤備えに、赤い馬でイベントに参加してまいりました

いよいよイベント開始

いよいよ「1時間で伊那市駅までを走る!」イベント開始

開会の挨拶や注意などがありまして

飯島町の町長さんからもご挨拶いただきまして

ゴールを目指してスタート!

応援の方々は、クルマやバイク、電車(もちろん飯田線)で

伊那市駅へと向かいます

57分でなんとかゴール

店主メカタは、どうにかこうにか57分で完走

涼しいといっても、7月末

やっぱり甲冑はすごく暑くて、途中何度も根をあげて脱ぎ捨てたくなりましたが

お見送りくださった方々の姿を思い出し、なんとか最後まで走り切ることができました。

ゴールのスタンプをいただいてご満悦

ビールが美味ーーーーい!

ゴール後すぐに胴やらなんやらを脱いでクールダウン

で、少し離れた閉会式会場に移動すると…

そこにはなんと! ビールの販売が! 素晴らしい

このビールの美味しさといったら!

達成感に加えて湧き上がる色んな感情が混じり合った最高の一杯でした!

この後は、もちろん自転車を押してお宿まで

飲酒運転ダメ! 絶対

打ち上げにも参加

せっかくなので(?)打ち上げにも参加させてもらいましたー

ビュッフェ形式で、すごく豪華

地元の味もあって、大満足です

ローメンもありました

今回、ローメン食うぞ~! と思っていましたが

目当てのお店がお休みで… 次回は食べに行きたい

ありがとうございました!

あんまり寄り道などせず帰ってしまいましたが

久々のイベントも、変わらぬ飯田線や田切駅も、地元の美食も満喫

お目にかかった皆様、イベントを開催してくださった皆様、甲冑の運搬を手助けしてくれたあなたは特に! ありがとうございました

また次回も行きたい! けど…

真夏の甲冑はしんどいので何を着るか… は悩ましいですね

ABOUT ME
侍サイクル
彦根の自転車店「侍サイクル」。自転車の楽しみ方はひとつじゃありません。いろんなカタチの「楽しく走る」「愛車と楽しむ」を全面的にバックアップします。 【なんか怖い、話を聞いてくれない、すぐに押し売りされる… そんな従来の自転車店に不満がある方にこそ来ていただきたいです】 しっかりお話をお聞きしたいというのが、侍サイクルの希望です。ゆっくりお話、ご希望、ご要望をお聞きし、あなたに本当に必要なものを選びましょう。新車のご提案だけではなく、古い愛車を蘇らせたり、今の1台を大事に乗ったり。カスタムやメンテナンスを含め、もっともっと自転車が好きになれるように、サポートします。