今年は暖冬。とはいえども、やっぱり雪が降るのが彦根。そして湖東・湖北です。
この季節。増えるご相談は「雪でも走れる自転車がほしい」「今の愛車を雪でも走れるようにしたい」ってもの。
結論からいうと、できるんですが… 結構費用が高いですし、完璧じゃないのでオススメできるかってーと難しいです。
雪でも走れる自転車って?
雪でも走るためには、やっぱりタイヤがポイント。
タイヤがものすごく太いか、雪道専用タイヤか… の必要がありそうです。
クルマでも、ノーマルタイヤからスタッドレスに変えますが、自転車だって冬用タイヤに変更できたりもします。いろいろ制限はありますが。
太いタイヤの自転車を選ぶ
自転車をまだ買っていないなら、太いタイヤの自転車を選ぶ手があります。
よく「雪でもOKかと思って」と、MTBやビーチクルーザーを考える方もいらっしゃいますが… 試してみたところだと、やっぱり厳しいです。
もっと太いタイヤでないと、雪のクリアは難しそう。
オススメはファットバイク
比較的オススメできるのはファットバイクでしょうか。
このくらい太さがあると、確かに雪道でもなんとかなります。
北海道で売れているというのも納得。
でも、ものすごく疲れますし、固められてツルツルになった凍結状態だとやっぱり滑ります。
それなりのお値段のものを
5万円台前後の、お安めファットバイクも売っていますが、これはとくに「雪道を走る」点から考えてオススメできません。
お安めのものは、安全性が… というのもありますし、雪道をクリアするにはスペックが物足りない。
概ね10万円以上、できれば20万円前後くらいのものを… オススメします。
今の自転車のタイヤを変える
現在乗っている自転車のタイヤを、冬用に交換する手法もあります。
が、これも結構条件が厳しい。
ウィンタータイヤ
シュワルベの「MARATHON GT 365」など、ウインタータイヤという選択肢があります。
低温でもしなやかさを維持する素材を使っていますので、薄い雪程度であれば路面をグリップしてくれるとのこと。
でも「スタッドレスタイヤではないので、凍結路面でのご使用はお控えください」との注意書きつき。つまりは、雪道OKというわけではなさそうです。
さらにサイズもシビア。700という一般的なクロスバイク、ロードバイクのサイズでラインナップしているものは700×35Cのみ。
すべてのクロスバイクに装着できるサイズではありません。愛車のリム幅やフレームの干渉が大丈夫そうなら、試してみてもいいかもしれませんね。
スパイクタイヤ
MTBなら、自転車用のスパイクタイヤを選択するのもアリです。
使ったことはないのですが、スパイクが使われていますので、相当の安心感はありそう。
27.5インチタイヤのMTBなら使用できますが… まぁそのお値段が相当に… 使用頻度はあまり高くないと思われますが、本当に買います? と確認しなければいけないほど。
さらに、雪のない日は普通のタイヤにする必要もありますから、コマメなタイヤ交換、もしくはホイール交換が必要。
彦根くらいの積雪頻度だと、要らないような気もします。
まとめ
雪の日の自転車はとにかく危険です。
ファットバイクやスノータイヤも完璧ではありませんし、本人が自衛しても、クルマやバイクのスリップに巻き込まれる可能性も。
そんな日に乗る必要があるか? まずは考えていただき、そのうえでいろんな施策を行ってください。