「あの地域の(あの店の)アレが食べたい!」と思って出かける旅が好きだ
そこでしか食べられない
地元の人が愛する「アレ」を! ってことで
滋賀県内だけど、割と遠くてなかなか行く機会がない
水口(甲賀市)へ
- Pacific Cycles 「birdy Touring」
- Tyrell「IVE」
近江鉄道でスタート
水口までは遠いので、水口までは近江鉄道で

近江鉄道でキラクに輪行を
近江鉄道は、自転車をそのまま乗せてOKなのですごくラク
※時間帯や、乗っていい路線などもあるので注意
お値段がちょっと… なのと
本数がすごく少ないので
行く際にはしっかり時刻表を確認してください
土日なら1日乗り放題切符もありますよ

1時間以上かかって到着!
水口石橋駅まで1時間半以上かかってしまった…
早めに出たのに、あっという間にお昼じゃないか!

水口自転車さんぽのスタート
水口石橋駅から自転車に乗って…
って、最初の目的地は駅から5分とかからないコチラ
今日のメインは「スヤキ」なのだ
スヤキを食べるならココ!
発祥の地「谷野食堂」さん

「青春の味」の文字がたのもしい
ちなみに「スヤキ」とは、
「学生のために安くて美味しいものを」という思いで提供したのが始まりの素朴な焼きそばみたいな料理。だからこそ「青春の味」
中華麺をラードで炒めた後、もやし、青ネギ、塩で味を調えたもの。かなりカリッと焼き上げることと、ラードが味の秘密… かな?
裏の「谷野製麺所」さんで作っているだけあって、麺も美味しい

並は麺1玉で400円という、令和と思えないお値段(2025年10月現在)
大は2玉で500円、特大は3玉で600円… 安い!
深さのあるラーメンどんぶりに入っているので少なく見えるけど
しっかり1玉なので結構なボリューム
たくさん食べる人には、親子丼やチキンライスなど
ご飯モノとのセットもある
まずはそのまま味わって
その後はテーブルのソースとコショウで自由に味付け
辛いものが好きなら一味を入れてもいいとのこと

味変も楽しいし、ソースやコショウがすごく合う
水口城へ登城
お腹もいっぱいになったので
近くの水口城跡へ


水口は「かんぴょう」が有名だそうで
初めて知りました!
その割に、滋賀で干瓢巻きとか観ないよなぁ…

復元された水口城は「水口城博物館」になっているので
入場料を払って館内へ
こういう展示は面白いので、積極的に中に入るスタイル

水口レイピア(複製)は写真撮影OKでした
水口歴史民俗資料館へ
水口歴史民俗資料館の入館とセットのチケットを買ったので
せっかくだからと「水口歴史民俗資料館」へ
図書館と一体化している建物なんですが、この日は図書館はお休み
知らない図書館を見るのが趣味なのでかなりがっかり

でもこの「水口歴史民俗資料館」はアタリ!
水口曳山祭を中心に、滋賀のお祭りや甲賀の暮らしのお話がみっちり
こういう資料館はすごく楽しい
疲れたのでベーカリーカフェへ
ちょっと疲れたので甲賀市役所の近くにある
ベーカリーカフェ「ぱん処 和水や」さんにて一休み

ランチメニューもありますし
売り場からパンを選んでお席でいただくこともできます
せっかくなので美味しそうなパンをいくつか選んで
ドリンクとともにいただきました

美味しかったーーーーー
水口駅まで走って彦根へ
少しくらいはサイクリング気分も味わいたいね
ってことで、水口駅までのんびりサイクリングを
いくつか駅を戻ったし、帰りは高宮までにしたので
電車賃、ちょっとはお安くなったかな? と思ったけど…
たった30円なのね…
交通費 ひこね芹川→水口石橋 990円×2
交通費 水口→高宮 960円×2
水口城 300円×2
谷野食堂さんにてスヤキ 400円(並)500円(大盛)
ぱん処 和水やさんにてパンとドリンク 919円
合計 6319円
