岐阜県の「おちょぼさん」こと
千代保稲荷さんへの参拝サイクリング
➡️ 岐阜羽島まで新幹線輪行🚃
➡️ 自転車でおちょぼさんへ(約9km🚲)
参拝やグルメを楽しむ
➡️ 養老鉄道 駒野駅まで(約6km🚴♀️
➡️ 輪行で彦根へ🚃
真夏の青空の下、知らない道を走る楽しい自転車旅になりました
- DAHON「K3」
- DAHON「Mu SLX」
この日の動画はコチラ
岐阜羽島からスタート
新幹線でまずは岐阜羽島駅へ
彦根→岐阜羽島(米原‐岐阜羽島は新幹線)って
彦根→大阪よりも安いのね! と驚きつつのスタート

長良川沿いなどをのんびり走って
おちょぼ稲荷さんへと向かいます
道がね… 遠いとか、難しいとかではなく…
あまり人が通らないからか、路肩も歩道もガタガタ、ジャリジャリ、草茫々みたいな感じで
なかなかに走りにくかったですが、でも景色はすごく良かった

おちょぼ稲荷さんに参拝
おちょぼ稲荷さん
なんでもない日なので、そんなに人は多くない…
とはいえ、かなりの人
参道商店街も充実していて見ていて楽しいです
観光案内所のところにサイクルラックがあったので、そこに停めさせていただいて
ぶらぶらとお店を冷やかしつつの、お稲荷さん参拝

入口でろうそくと、お供えの油揚げのセットを売っておられるので
それを買って参拝
商売繁盛! よろしくお願いします
参拝の後はグルメだ
参拝の後は地元グルメを
串カツが有名なので「食うぞーーー!」と意気込んで出かけたんだけど…
あまりの暑さに負けてしまって「冷たいものを~」となる

大正時代創業というこちらのお店で
この季節には最高なかき氷を
すべてのかき氷のなかで「ミルク金時」が一番好きなので迷わずオーダー
冷たくて甘いのが最高の癒やしです

せっかくなので(?)やっぱり! と思いなおし
串カツと、どて盛りもオーダー、串カツは味噌とソースを1本ずつ

すごく美味しかったので、次はもっと涼しい時期に来て
ガッツリ食べたい
お漬物屋さんで買い食い
参道にはなぜか(?)お漬物屋さんが多く
きゅうりの1本漬けもあったのでフラフラと追加
こういう買い食いもまた楽しいのだ

帰りは養老鉄道から
来た道を帰るのはさみしいので
帰りは養老鉄道の「駒野駅」を目指します
こっちが最寄りで、道もいいんだけど…
なにせ電車の本数が少ないのでね

田園地帯といいたくなる場所を走り
山の方へと漕いでいくと
養老鉄道「駒野駅」発見

45分の電車待ちをしまして
大垣までの養老鉄道の旅を楽しみました

ちなみに養老鉄道はサイクルトレインでもありますので
折りたたんで、袋に入れなくても自転車を乗せられます
(時間帯や車両の規定がありますので、事前にご確認を)
今回もそのまま持ち込もうかと思いましたが、どうせ大垣で袋に入れなきゃなので
長い電車待ちの間に輪行体制を整えて乗車
ダイジェスト版の動画も