ぽかぽかと冬の陽ざしが気持ちいい日
「そうだ、サイロに行こう」となりまして…
いや、ウソウソ。以前から「一度、ちゃんとサイロ行きたいなぁ」って話をしていて、ちょうどお天気もよかったので「いざ!」と、愛車とともに電車に飛び乗って
行き先は、京都・木津川サイクリングロード。以前は近くに住んでいて、何度も何度も走っていた道ですが、今回はひさしぶりの再会。もう「めちゃめちゃ久々」です
- DAHON「K3」
- DAHON「Mu SLX」
当日の動画はコチラ
「八幡市」駅からスタート
木津川サイクリングロードを走るサイクリング
スタートは京阪電車の「八幡市」駅
輪行で到着し、自転車を展開。ここから旅が始まります
駅の近くには御幸橋があり、そこを渡ってサイクリングロードへ

初めての「さくらであい館」
まず目指したのは「さくらであい館」
京都に住んでいた頃にはまだなかった新しい施設で、実は今回が初訪問
ここは木津川、桂川、宇治川の3つの河川が合流して淀川になる「三川合流」のポイント
ドリンクや軽食が食べられるコーナーなどもあり、サイクリング拠点としても人気のようで、平日でもちらほらと自転車の人たちが立ち寄っていました
この塔は展望台にもなっていて、登ってもいいんだそう
桜の時期以外は無料と聞いて「これは登るに決まってるだろう」と上へ

階段もありますが、エレベータもあるので一気に上に!
こんな景色が見られます

ぐるっと景色を堪能したら階段で降りて…
記念スタンプもぺたん。こういうのはしっかり集めるタイプです

冬の「背割桜」を眺める
さくらであい館の近くには「背割堤」という1.4kmほどの堤があります
春にはここが桜でいっぱいになり、多くの人であふれる… んですけどね
さすがに12月では誰もいない
でもこういう風情も悪くないですよね

サイクリングロードを走って
ひと息ついたあとは、本格的に「サイクリングロード」を走ります
「今日はどの辺りまで走る?」なんて相談しながら、すごく久々で、でもすごく慣れた道を南下していきます
「この建物まだあるんだね」なんていいつつ、景色を楽しむゆるゆるサイクリング
ただただ心地よくて、ずっとこのまま走りたくなるほど

このまっすぐな道が「サイロ」っぽい
途中、ちょっと「淀」に寄り道したりもしつつ横大路辺りまで
ちなみにこの写真に小さく写っているのが我らが母校だったりします

一瞬「(終点の)嵐山までいっちゃう?」と思わないではなかったけど
今回はもう1箇所行きたいところがあったので、この辺りでサイクリングロードを離れ
伏見方面へ
中書島で名残の紅葉を
目指したのは中書島
全然知らなかったんだけど、この辺りにすごく立派なイチョウがあるそうで
一度観に行きたかったのだ
紅葉がまだ観られるといいなぁ… と少しばかり期待しつつ
三栖閘門の大きさにおののく

近づくとこんなに大きいのね
「ギリ歩いて行けるくらい」近くに住んでいたのに、意外と近くで見たことがなかった三栖閘門を、今更ながら満喫

したんですが…
イチョウには時期遅れだったけど
見たかったイチョウはすっかり終了してました

地面には黄色い葉っぱがたくさんだったので
もうちょっと早かったらステキだったんでしょうね
また来年! タイミングが合えば観に行きたいです
紅葉は間に合ったぞ
紅葉はまだまだ美しく…
というか、まだ少し早いくらいだったのかもしれない

グラデーションが美しい紅葉を愛でつつしばしおさんぽ

「降りて押せば歩行者」的なフレキシブルさも自転車の魅力
愛車を押し歩きしながら、川沿いの紅葉を眺めて…

過ぎゆく秋を(もう12月だけど)楽しみました
京都駅まで自走して
その後はのんびり京都駅まで自走して、この日のサイクリングは終了
走行距離は20kmくらいかな?

がっつり走るわけでもなく、ふらりと出かけて、景色を見て、少し歩いて、美味しい空気を吸って
そんな冬のサイクリング、満喫しました