自転車関係の[素敵なお品]を見て、語りたくなったお話を少しずつ
自転車になぜか必ずついている「ベル」
鳴らしちゃいけない! なんて言うクセに、実はつけてないと「道路交通法違反」になっちゃうなんて、矛盾を孕んだ代物
いや、「警笛鳴らせ」ってところで鳴らさないといけないので、車両に「警笛」が必要だからってことなんだけど(滋賀に「警笛鳴らせ」なところがあるけど、クルマも自転車も鳴らしているのは見たことがない)
鳴らしちゃダメだけど、でもないとダメ! な「自転車のベル」という不思議な存在。
だったら見た目が可愛い子を選ぶしか無い! そう思う
可愛いベルとはなんぞや?
この答えはたくさんあるはずなんだけど
たとえば、全部「手書き」だからどれもちょっとずつ絵柄が違うこんなシリーズもいい。いろんな柄があるけど、金魚が可愛くて好き
レトロな雰囲気の自転車だったら、こういうレトロなベルも似合う。これがまた音もイイんだ。アルミでできたシルバーのもいいけど、断然カッパーが雰囲気ある
そしてオシャレなベルといえばコレ! 的な「KNOG」のベルもいい。ノーマルタイプもいいけど、こっちはよりカッコ良い気もしちゃう

これまで実は、「ありそうでなかった」のが、東京ベルさんの「ECHO MINI」
金属っぽくない、マットな雰囲気
そしてこの中間色というか、ニュアンスカラーというか
今までこういうカラーはなかった? かなり珍しい。
tokyobikeをはじめ、こういうカラーの自転車やグッズもどんどん増えてきているので
そういう自転車には積極的にオススメしていきたい
ってか、こういうカラーや風合いのベルが似合う自転車ってどんな雰囲気だろう?
逆算で考えるのもまた楽しい
ニュアンスカラーが好きなあなたに届け!