
滋賀県でも自転車保険が義務化されるんですって! ってお話。
自転車保険が義務化されます
こんなニュースが出ています。
CyclistさんのWEBより
いつまで見られるのかわかりませんので、一応内容の大事な部分を。
滋賀県議会は2月19日の本会議で、自転車の利用者に自転車損害賠償保険の加入を義務づける条例案を可決した。周知期間を経て、10月1日から義務化される。
罰則規定はありませんが、一応義務化。10月1日からなんだそう。ってことで入っていない方はこれを機会に入ってくださいね。
これって、県内のお店に通達とか来るのかしらん? お店には「入ってくださいね」とうながす義務があるみたいですし。
だからといって、お店で入れる保険が頼りないのが痛いところ。今後は保険を扱いたいと思っていろいろ準備していますが…
今のところは他所で入れる保険をオススメしている状態です。
保険には入るべし!
自転車保険に関しては前に書いたコレをどうぞ。
→ 自転車保険には入ってください!! というか、入れ! もしものために、自転車保険を
事故とは無縁でいられませんので、ホントに保険は必須です。補償がそれなりに大きなもの、困ったときの助けになってくれるものを選んで、ぜひとも入ってください。
自転車の事故ってモメます。相手がクルマってパターンしかお聞きしたことがありませんが、半年とか、1年とかってレベルで補償がどうなるか決まらないことが多いんです。しかも決着しても満足行く内容にならないことだって多い。
ですから、保険でしっかり自分と愛車を守っていただく。それが重要なんじゃないでしょうか?
もちろん相手にケガをさせたり、何か壊したり。加害者になる場合もあります。その場合も保険があると安心ですよね?
保険を選ぶなら
まずはクルマの保険のオプションに使えそうなものがないか? をチェック。
彦根界隈の方はたいてい、ご本人かご家族がクルマに乗っていらっしゃいますので、入っておられるクルマの保険屋さんに「交通事故とか、倍賞関係のオプションないの?」的に聞いてみてください。
90%以上の自動車保険にはなんらかのオプションがあって、しかもそんなにお高くないそうですので、それで十分だと思うものがあれば、それで終了。
店主メカタのようにまったくクルマに乗らない! とかでクルマの保険に入っていない場合、入っている保険には使えそうなオプションがないってケース、あるにはあるんだけど保証が不十分に思える… という場合は自転車の保険を検討してみてくださいね。
保険の条件もチェック
保険に入るときにチェックしていただくのはこのあたり。どれくらいの保証があれば十分だと思うか? というのは人それぞれかもしれませんが、侍サイクルの考える基準はこんな感じです。
・ 補償金額
具体的には損害賠償金額の上限が1億円以上かどうか
・ 物損の補償
相手のクルマ・自転車の修理費用、塀やカベなどを壊した場合の補償内容があるかどうか
・ 通院補償
入院じゃなくてケガで通院したときの補償があるかどうか
というキホンに加えて下記もポイントだと思います
・ ロードサービスがある?
・ 代理交渉してくれる??
・ 弁護士・法律関係のサポートはある?
もしものときのために、あなたにあった保険を選んで! 何かしらの保険に入るのは義務になりますから、何かには入ってください。